アクセシビリティなくしてユーザビリティなし - ユーザビリティとアクセシビリティの共通点と相違点

Julia Undeutsch
Julia Undeutsch

6で読む

ユーザビリティとアクセシビリティは、Web開発において密接に関連しています。この2つの用語は異なるにもかかわらず、その目標、アプローチ、およびガイドラインは大きく重複することがあり、片方(アクセシビリティ)がもう片方(ユーザビリティ)なしで存在することがあります。

ウェブサイトがWCAGガイドラインに従ってアクセシブルであっても、ユーザビリティが確保されているとは限りません。ユーザビリティとは、ウェブサイトを利用する人が経験する品質、満足度、効率のことを指します。逆に、アクセシビリティ・ガイドラインを無視していても、ウェブサイトがユーザーにとって使いやすいと考えられる場合もあります。

ウェブサイトやアプリケーションを設計、開発する際には、この2つを一緒に考えることが最も効果的です。2つのアプローチのどちらか一方だけを使用すると、Webサイトのユーザビリティの評価が不正確になる可能性があります。したがって、Webサイトを評価する際には、ユーザビリティとアクセシビリティの両方を念頭に置くことで、すべてのユーザーが可能な限り最高のユーザー体験を得られるようになります。

WebサイトのユーザビリティとWebサイトのアクセシビリティに関する共通のベースラインを確立した後、2つの用語の共通点と相違点を概説しながら、2つの用語の関連性を明らかにしていきましょう。

ユーザビリティの定義

ユーザビリティとは、有効性、効率性、満足度のことです。国際標準化機構のISO 9241規格によるユーザビリティの定義は次のとおりです:

「特定のユーザーが、特定の使用状況において、特定の目標を達成するために、製品を有効性、効率性、および満足感をもって使用できる程度」 (ユリア・ウンドイッチュ訳)

したがって、ウェブサイトは自明で、明白で、直感的でなければならない。平均以下のスキルと経験を持つ人が、不満を感じることなく、意図された目的のためにウェブサイトを使用できるように、十分にうまく動作することが保証されなければなりません。

ユーザビリティは、次のように決まります:

  • 学習性: デザインのユーザーインターフェイスがどれだけ使いやすいか、製品やデザインがどれだけ機能的か。
  • 効率性: ユーザーがこれらのタスクを迅速に実行できるかどうか。
  • 記憶性: しばらくの間インターフェイスを使用しなかった後でも、ユーザーがこれらのタスクの実行方法を覚えているかどうか
  • エラーの多さ: エラーの数、エラーの重大さ、インターフェイスにおけるエラーの修正方法(サイト は、エラーを回避するように、あるいはユーザーがエラーを起こした場合、その修正を支援す るように設計されている必要がある)。
  • 満足度: デザインがユーザーを満足させるかどうか(ユーザー・エクスペリエンス)

アクセシビリティの定義

ユーザビリティと同様に、アクセシビリティとは、支援技術を使用する人を含め、障害のある人がWebサイト、ツール、および技術を効果的に使用できるようにすることです。

したがって、アクセシビリティによって、能力に関係なく、より多くの人がWebサイトを使用できる可能性が高まり、ユーザビリティが向上します。 ウォールド・ワイド・ウェブの発明者であるティム・バーナーズ・リーは、次のように述べています:

「ウェブの力はその普遍性にある。障害の有無にかかわらず、誰もがアクセスできることが重要なのです」。 (ユリア・ウンドイッチュ訳)

アクセシビリティはPOURによって決定される:

  • 知覚可能(Perceivable): すべてのユーザーが、少なくとも1つの生物学的感覚を通じて、ウェブ上のコンテン ツを知覚できなければならない。
  • 操作可能(Operable): すべてのユーザーが、どのような入力デバイスを使用しているかに関係なく、ウェブコンポーネントへのナビゲート、使用、ナビゲート、および終了ができなければならない。
  • 理解可能(Understandable): すべてのユーザーがウェブサイトのコンテンツとインターフェイスを理解できなければならない。
  • ロバスト(Robust): すべてのユーザーが、どのようなブラウザーやコンピューターシステムでも、また支援技術でも、ウェブサイトと対話できなければなりません。

ユーザビリティとアクセシビリティの重複と相違点

アクセシビリティは、主に障害や弱視などの障害を持つ人々を対象としていますが、多くのアクセシビリティ要件は、すべてのユーザーにとっての使いやすさを向上させます。たとえば、キーボードフレンドリーなWebサイトは、運動障害のあるユーザーにも、マウスよりもキーボードを好むユーザーにもメリットがあります。

アクセシビリティと重なるユーザビリティの一部が、ユニヴァーサルデザインに帰結する。

アクセシビリティとユーザビリティの間の重要な関係は、アクセシビリティがなければ、支援技術を使用する障害者は、ソフトウェアの使いやすさについて判断する方法がないということです。

しかし、アクセシビリティの問題を修正することが、ユーザビリティの問題につながる可能性も十分にあります。たとえば、推奨される最大文字数150文字を超える代替テキストを画像に追加するような場合です。なぜなら、代替テキストは、通常のテキスト・コンテンツのように一時停止することができず、また、スクリーン・リーダーの中には、長すぎるとテキスト全体を読み上げることができないものもあるからです。アクセシビリティの問題を修正することがユーザビリティの問題につながらないようにすること、また、その逆が起こらないようにすることは、微妙なラインです。

アクセシビリティは、事実上、ユーザビリティの前提条件です。アクセシビリティの問題は、障害者が問題なくWebサイトを使用またはアクセスすることが困難な場合にのみ発生します。一般に、ユーザビリティの問題は、障害のあるユーザーもないユーザーも含め、すべてのユーザーに影響します。

使いやすくアクセシブルなウェブサイトは、以下のようなさまざまなユーザーにメリットをもたらします:

  • 視覚、言語、聴覚に障害のある方。
  • 身体的、認知的、神経学的障害を持つ人々
  • 識字能力の低い人、またはサイトの主要言語に堪能でない人
  • 古い技術や機器を使用している人やモバイル機器のユーザー

ユーザビリティとアクセシビリティのテスト - ベストプラクティス

どちらか一方が欠けても、最良のユーザー・エクスペリエンスとは言えません。ユーザビリティのないアクセシビリティは、すべてのユーザーにとって悪い経験です。障害者は、名目上はソフトウェアを使用できますが、ユーザビリティの欠陥のために、誰も(障害の有無にかかわらず)ソフトウェアを楽しむことはできません。また、アクセシビリティのないユーザビリティは、障害者にとって劣悪なユーザーエクスペリエンスであるだけでなく、一部の企業にとっては、収益の損失を意味し、非常に高額な訴訟の重大なリスクを伴います。

アクセシビリティ・テストに関しては、自動テスト・ツールは、Webサイト上の小さくて一般的な問題を素早く見つけることができます。また、自動テストは良い出発点ではありますが、自動テストではエラーの約30%しか検出できないため、それだけではウェブサイトをアクセシブルと指定するには不十分です。したがって、各要素を手動でもチェックする必要がある。アクセシビリティ・テストは、例えば、ウェブサイトのコードがWCAG 2.2 AAガイドラインに準拠しているかどうかをチェックし、さらにスクリーンリーダーを使用することによって行われます。

一方、ユーザビリティ・テストは、人間によってのみ実施されます。さまざまな人にユーザビリティをテストしてもらうことで、Webサイトが品質、効率、および満足度の基準を満たしていることを確認することができます。日常的に支援技術を使用している人、ユーザビリティの専門家など、さまざまな人にWebサイトをテストしてもらうことで、Webサイトが幅広いツールや技術で動作することが保証されます。支援技術を日常的に使用している人は、直面しているユーザー・エクスペリエンスの問題について詳細なフィードバックを提供することができ、専門家は、日常的なWebサイトのユーザーが気づいていないユーザー・エクスペリエンスの側面に対処することができます。

結論

アクセシビリティはユーザビリティの一要素です。アクセシビリティとユーザビリティが一緒に扱われると、すべての人にとってよりアクセシブルで使いやすいウェブになります。

アクセシビリティを達成するためには、ユーザーの技術的および身体的な制約を理解し、デザインとコードをWCAG 2.2ガイドラインに準拠させ、徹底的にテストする必要があります。一方、ユーザビリティとは、ユーザーがウェブサイトとやりとりする際の体験の質、ユーザーがタスクを完了できる効率性、タスク完了後にユーザーが感じる満足度のことです。

留意すべきポイント

  • アクセシビリティはユーザビリティのサブセットである
  • ユーザビリティはアクセシビリティを意味しますが、その逆は必ずしも真ではありません
  • アクセシブルでないWebサイトは、ユーザビリティが高いとは言えません
  • アクセシブルなWebサイトは、障害者だけでなく、すべてのユーザーに利益をもたらします

リソースは、この投稿全体にリンクされています。

続きを読む

日本語のリソース